留学14日目:イギリスの大学の図書館で本を借りてみた。寮での中国人との共有キッチンの悩み…。
朝から授業。
午前中は、リサーチの授業。
POSTGRADUATE DISSERTATION PROPOSAL
beoの GDコースで同様の内容を勉強してるからこの授業は、比較的わかりやすそう。
たとえばリファレンスはAPA 6thを使えとかも同じみたい。
もちろん1stセメスターの最後に、リサーチプロポーザルを出さなければいけないのだけれど…。
昼は街をブラブラ。
ポンドランドでハンガー買ってプライマークでTシャツ買って、
チキンとチップスを食べて、その後は図書館。いろいろと読むべき本が増えてきた。
ウィルキンソンで見かけた、
1/2サイズかな?のダースベーダーのフィギュアにちょっとひかれた。
イギリスの大学の図書館で本をかりる仕組みが面白い。
本はものによってはebookも用意されていて期間限定で読めるpdfを借りられる。
本はicチップ的なものが埋められていて、学生証をかざしたら、
レンタルの機会にまとめておけば借りる本を全部、自動でスキャンしてくれる。
いっぱい借りたときに便利。
しかも近隣の大学、リーズ大学やマンチェスター大学の本も取り寄せ可能らしい。
午後は、インターナショナルの学生向けのスキル向上のクラス。
International Learning Development
先生テンション高い。授業中に好きにテキストメール打っていいよーとかいってるし。
終始ハイテンションでみんなと交流しておわった。
夜は、バーに行って新たな友達を紹介してもらう。
人との出会いって大切だ。
UKについていろいろとトークを交わした。
帰ってすぐにジム。疲れた…。
夜、一部の中国人が共有のキッチンをすごい散らかすのにイラつく。雑すぎる。
忠告しなければいけないなぁ。めんどい。
彼らは話すといいやつも多いんだけど、一部の人間は時々、なんだかなぁって思う時もあるんだよなぁ。
やはり国の違いのギャップはある。
━━━━━━━━━━━
本日の出費:
昼 チキン 4.5
夜 ピザplus飲み物 7.5
服 5
ハンガーとか 2
───────────
合計:12
━━━━━━━━━━━