kubolog : クボログ

久保のブログ

星新一展(in 世田谷文学館)に行ってきた

なにかアイデアのヒントになるかなーっと思い、
世田谷文学館でやっている、星 新一展に行ってきた。

NEC_0318

星新一の描いた世界は、形はすこし違えど、
徐々に現実になろうとしていると思う。

たとえば、「無料の電話」は、
Googleの「アドセンス」でほぼ同じようなことが実現されている。

無料の電話のストーリーは、人々に無料で話せる電話が配られ、
その電話をつかうと、無料で話せるが、
相手の話す言葉や自分の話す言葉に連動した広告を随所で、
差し込まれる。というお話。

Googleのアドセンスは、
ブログなどで使われているキーワードに応じて関連した広告を表示し、
クリックで課金するというサービス。

形は違えどほぼ、同じことだよね。
これを何十年も前に創造した、星新一・・・、凄すぎる。

そして、展示会のほうは
GW中なので人多いかなーとおもったけど、
そこまででもなく、のんびりと見ることができた。

入ってすぐ、自分の中で一番好きな、
ショートショート「午後の恐竜」の下書きが展示してあった。

文字ちっちゃ・・・。

文字が小さすぎて、展示されている状態だと、
ほとんど文字は読めず・・・。

それ以外にも、妄想銀行などなど、
いろいろなショートショートの下書きが展示してあったけど、
小さすぎてほとんど読めなかった・・・。(たぶん3mmくらいの文字だろうな。)

NEC_0319
ボッコちゃんのはちょっと大きめだったかな。(パンフレットの写真)

あとは、星新一の子供の頃の日記や、絵などが展示されていて、
彼の軌跡を鑑みることができた。
コースターの裏に、
手塚治やさいとうたかお など著名人からサインをコースターの裏に書いてもらい、
それを集めていたらしく、そんなアイテムも展示されていた。

そのなかで、
録音された、星新一のある講演が聞けるブースがあったんだけど、
その講演の中で星さんは、

異なるものを組み合わせてそこから発想を広げて、それをプロットしていく。

といったような事を言っていた。

それを聞いて、
「悲しむべきこと」を読むと、なるほど!と思った。

「悲しむべきこと」は、
「サンタクロース」 と 「強盗」 と 「裕福な紳士」

という相反するものが融合して作られていた。
これが星さんのアイデアの作り方のひとつなんだなーと関心した。

星新一展にいって、星さんに関するさまざまな展示品をみて、
改めて、星さんの凄さを感じるとともに、彼の作品を読み返したくなった。

クラークの3法則の中にこんなフレーズがある。

充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。

テクノロジーの進化により、星さんが描いた、
魔法みたいな話がどんどん現実になろうとしている。

だれでも科学という魔法が使えるようになる。

そんな時代に生きてるってことはとてもワクワクすることだ。

そのワクワクを大切にしていきたい。

そう思った。