硝子のハンマーを読んだ。
最近ずっと、
貴志 祐介の作品を読んでいる。
「硝子のハンマー」はネットでの評判はイマイチ?だったので、
読もうか迷ったけど、
狐火の家も買ってしまったので、読んでみた。
確かに、黒い家とか悪の経典のような、
エグさはない。
読み終えた後は、むしろさわやかな感じ。
ただ、
作者特有の特定の業種に対する描写のすばらしさは健在。
防犯に対する知識はこの本を読むとすこし上昇すると思う。
カギ屋である主人公は、
なんだか猿ロックの主人公をイメージしてしまう。
でも、頭の良さはぜんぜん違う。
盗みは良くても、殺しはNGという正義感?を持つ男。
そして、相棒?となる、負けず嫌いの美人弁護士。
この2人の右往左往する推理は、
読んでいて、面白かった。
ハラハラする感じはないけど、
読んでいくうちに、
プロの泥棒ってすげぇって思える作品。