「アドルフ」コンスタン(恋愛の心理と人間の悲劇的な性格の本質)のストーリー・あらすじのまとめ・ネタバレ 公開日: 2022/02/14 更新日: 2022/06/07 小説のこと, 本のこと 太宰治の人間失格の解説のなかで、 奥野健男さんという方が、 ・・・コンスタンの「アドルフ」が 恋愛の心理と人間の悲劇的な性格の本質をとらえた作品として・・・ と… 続きを読む
人々をハッピーにするのが教祖。いろいろな宗教・信教の裏側とかをやさしく学ぶ。 「完全教祖マニュアル」を読んだので内容のまとめ・要約・感想 公開日: 2021/12/31 更新日: 2022/06/07 本のこと, 自己啓発書のこと 教祖は決して難しいものではありません。 本書を読めば誰でも簡単に教祖になることができます。本書はさまざまな宗教の分析から構築された極めて科学的なマニュアルです。… 続きを読む
ユニクロ柳井さんの考え方からグローバリズムやイノベーションを学ぶ 「柳井正 未来の歩き方」を読んだので内容の要約・まとめ 公開日: 2021/04/25 更新日: 2022/06/07 ビジネス書のこと, 本のこと 僕は四半世紀にわたり自己否定し続けてきたのです。 そうでなければ、売り上げが何十億円、何百億円、何千億円と大きくなるわけがありません。 雑誌などの柳井さんと著者… 続きを読む
やさしく学ぶ論理的思考の考え方 「3分でわかるロジカルシンキングの基本:大石 哲之」を読んだので内容の要約・まとめ 公開日: 2021/02/02 更新日: 2022/06/07 ビジネス書のこと, 本のこと SMART目標設定法 Specific=テーマ・表現は具体的か Measurable=第三者が定量的に測定可能か Achievable=現実的に達成可能か Re… 続きを読む
やさしく学ぶ問題解決 「世界一やさしい問題解決の授業:渡辺 健介」を読んだので内容の要約・まとめ 公開日: 2021/01/16 更新日: 2022/06/07 本のこと, 自己啓発書のこと 壁に直面してもすぐにあきらめず、 自分の力で乗り越える。夢や目標を みつけたら、才能と情熱が許す限り、 実現する可能性を高めていく。 内容の要約・まとめ 問題解… 続きを読む
商社マンの葛藤 「毎日が日曜日:城山三郎」を読んだ。あらすじ・ストーリーのまとめ。 公開日: 2020/11/14 更新日: 2022/06/07 小説のこと, 本のこと 商社マンは、アリのように勤勉で、どこへでも出かけて、骨惜しみをせず、働かなければならない。 商社マンはまた、幅広い勉強をし、トンボのような複眼で、物事を考えるよ… 続きを読む
定年退職後の人生について考えさせられる本「渡辺 淳一 – 孤舟」のあらすじ・ストーリー・感想のまとめ 公開日: 2020/10/30 更新日: 2022/06/07 小説のこと, 本のこと すべてが変わった以上、自分も変わらなければ生き辛くなるだけである。 それに口惜しいけど、年齢とともに男のほうがはるかに弱く、頼りなくなるようである。 孤舟とは、… 続きを読む
ハンチントン病の症状に怯え、遺伝子の継続に悩む姿 「光射す海:鈴木光司」のストーリー・あらすじ・感想まとめ 公開日: 2020/06/19 更新日: 2022/06/07 小説のこと, 本のこと どれもたいした理由にはならない。 なんとくだらない人生を送っていたのだろう。 自分がひたすらちっぽけな存在と感じられたが、 それでも死にたくはなかった。 小説を… 続きを読む
まだ生まれていない息子との対話 『時生:東野 圭吾』を読んだのでストーリー・あらすじ・感想まとめ 公開日: 2019/12/08 更新日: 2022/06/07 本のこと 彼の最後の言葉、 今この瞬間でも僕は未来を感じることができる という言葉を噛みしめました。 この前読んだ「地下鉄に乗って」は、 息子が父親の若いころに会ったこと… 続きを読む
もし自分の運命を変える入り口をみつけたら『地下鉄にのって:浅田次郎』の読んだのでストーリー・あらすじ・感想のまとめ 公開日: 2019/06/06 更新日: 2022/06/07 本のこと 意思であるからには理由があり、結果があるはずだ。 普段、毎日使っている地下鉄(メトロ)。 もし、そのいつもの地下鉄の中にタイムスリップできる 不思議な空間があっ… 続きを読む
英語は日本語にそのまま訳せない?新しい英語学習の考え方かも? 「イメージで捉える感覚英文法」を読んだので感想とまとめ。 公開日: 2018/02/17 更新日: 2022/06/07 ビジネス書のこと, 勉強のこと, 本のこと 英語は日本語には訳せない、日本語に訳すからわからなくなる 英語学習の際、上記のフレーズが目に入り、手に取った本。 感想とまとめ 英語を教える立場にあるひと(教師… 続きを読む
自殺について考える。「湊かなえ:少女」を読んだのでストーリー・あらすじのまとめ・要約と感想 公開日: 2017/02/13 更新日: 2022/06/07 小説のこと, 本のこと この前読んだ、「Nのために」に続き、 湊かなえの本「少女」を読んだ。 ひとつの作者に、はまると、 いっきに読みたくなる。 「想像力が乏しいくせに、自分では知性が… 続きを読む
人の中にある暗い部分。闇の部分。「Nのために」を読んだのでストーリー・あらすじのまとめ・要約と感想 公開日: 2017/01/23 更新日: 2022/06/07 小説のこと, 本のこと 「告白」を読んで、面白くて止まらなくなった、 湊かなえの新作。 「Nのために」を読んだ。 期待通り、おもろい。 「告白」以上ではないけど・・・。 ストーリー・あ… 続きを読む
フェイスブックをビジネス利用する使い方(ファン増加)のコツを学べる「Facebookを集客に使う本」を読んだので内容のまとめ・要約 公開日: 2016/07/15 更新日: 2022/06/08 パソコン本のこと, 本のこと ソーシャルネットワークの「ソーシャル」は「人とのつながり」のことだ。 「ビジネスに使う本」の著者の第2作目。 前作を読んだときは自身も知識があまりなかっただけに… 続きを読む
経営のノウハウを優しく簡単に学ぶ 「女子高生ちえの社長日記」を読んだので物語・ストーリーの要約とまとめ 公開日: 2016/02/19 更新日: 2022/06/07 ビジネス書のこと, 本のこと だれでも仕事をしているひとは、 『自分の仕事がどんなふうにして人のために立っているのか、 そしてそれをみとめてもらえているのか』を、 一番気にしているんだ。 大… 続きを読む