月島で屋形船、もんじゃ食べ放題
仕事を終えて、職場のみんなで、
屋形船を貸切、もんじゃ食べ放題に行きました。
東京湾からみる、お台場もまたいいですね。
食べるのに、夢中になりすぎて、
景色を見るのを忘れてしまいましたが、、、
食べ放題といえば、、、
この前読んでた本
インデックス・コミュニケーションズ
売り上げランキング: 1787
なぜ食べ放題は儲かるのか?
その理由のひとつに、
食べ放題は1人あたりの客単価が高くなる
っと書かれていました。
あぁ、なるほどなー。
っと。
確かに食べ放題じゃなかったら、
そんなに使わないけど食べ放題だから使うってことはある。
たとえば、
ケーキの食べ放題で考えてみる。
食べ放題じゃなかったら、
せいぜいケーキとコーヒーのセットでだいたい600円くらいか。
要するに一人当たりの売り上げは600円。
でも、食べ放題にすることで、1500円位?だすことになる。
一人当たりの売り上げ高は1500円。
飲食店の原価率はだいたい30%くらいらしいから、
さっきの食べ放題じゃないお店の粗利は、
420円
で食べ放題のお店は、せいぜい食べられて、
4つ程度?
そうするとひとつあたりの原価を30%だとして、
600*0.3=180円
4つ食べられると、180*4=720
粗利は、1500-720=780
食べ放題のお店の粗利はせいぜい、
780円
粗利率は50%くらい。
食べ放題のお店のほうが、
360円も一人当たりの粗利が高い。
てきとーな計算ですが・・・。
つまり、本人がその1回の食事に対して、
本来はそこまで(食べ放題の金額まで)使わないのに、
それを使わせる魔力。
一人当たりの利益率って面では下がるけど、
それ以上に高い売り上げが望めるってのは魅力だよね。
そんなものが、食べ放題には備わっているんでしょうね。
まぁ、例外もたくさんあるし、
儲かっていない食べ放題もたくさんあるでしょうが、、、